東京都感染拡大防止協力金の専門家チェックを承ります!
東京都は、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都における緊急事態措置等」において、事業者に施設の使用停止や施設の営業時間の短縮を依頼しています。
この依頼に全面的に協力する都内中小企業及び個人事業主に対し、東京都から「感染拡大防止協力金」が支給されることとなりました。
感染拡大防止協力金の申請にあたって、会計士や税理士などの専門家の事前チェックを受けることにより、スムーズに支給がなされます。
本協力金は、専門家が申請要件を満たしているか、添付書類が十分かなどについて事前に確認することにより、円滑な申請と支給を目指しています。なお、専門家による事前確認がなくとも申請いただくことは可能ですが、追加書類の提出を求めたり、確認のための連絡をすることがあるので、支給まで時間を要する場合があります。円滑な申請と支給に向けて、専門家の確認を受けていただくようお願いします。事前確認を行う専門家は以下のとおりです。
①東京都内の青色申告会
②税理士
③公認会計士
④中小企業診断士
(東京都ホームページより転載)
顧問税理士がすでにいる方は、その税理士に依頼をすることができますが、顧問税理士がいない方、もしくは「顧問税理士がオンラインの対応をしてくれない」という方に向けて、専門家による事前チェックを私が承ります。
料金
今回の事前チェックに関しては、東京都が費用を負担しますので、協力金を受け取るお客様は無料でご依頼いただけます。
非常に稀ですが、何か実費が発生するようなことがもしあれば、ご相談の上、実費を請求させていただきます。
申請までの流れ
私にご依頼をいただいた場合、以下の流れに沿って申請の手続をしていただきます。
1.書類の準備(お客様)
東京都の公式サイトを参考にしながら、必要な資料をご準備いただきます。
なお、対象となる業種に該当するかのご確認もここでお願いします。
2.資料を送付(お客様)
1で準備いただいた資料をメールで私までご送付いただきます。
ファイル形式は添付できるものであれば、ExcelでもPDFでも写真でも大丈夫です。
ただし、「申請書兼事前確認書(別紙1)」については、私が記入する必要がありますので、Excelでお願いします。(難しい場合はご相談ください)
3.事前確認の実施(弊事務所)
お客様から受領した資料をこちらで確認いたします。
原則として資料受領の当日中、遅くとも24時間以内に確認は完了します。
1日でも早くお客様に協力金が支給されるよう尽力します。
また、基本的に確認の中で生じた質問などはメールで対応します。お客様からご要望がない限りは、こちらから電話することはありません。
4.事前確認書の返信(弊事務所)
確認が完了次第、「申請書兼事前確認書(別紙1)」の専門家記入欄に記入をしてメールで返信いたします。
5.東京都に申請(お客様)
4を含む資料の一式を東京都に提出します。
提出はオンライン、郵送、都税事務所へ持ち込みの3パターンから選択可能です。
申請が完了しましたら、東京都がそれを審査し、問題なければ支給決定の通知がお客様に届きます。
お申し込み方法
以下のメールアドレスにご連絡ください。
wataru.teramura@minatokyo.com